83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

埼玉県議会 2022-12-01 12月12日-04号

具体的には、県の児童養護施設退所者等アフターケア事業を受託運営している一般社団法人コンパスナビ飲料メーカー共同事業で、自販機の売上げの一部を基金としてケアリーバー就労自立支援活動費に充てられるものです。自動販売機には、コンパスナビイメージキャラクターの「なびっと」とともに、「児童養護施設等を巣立った若者たちを応援します」といったテーマがラッピングされております。 

福岡県議会 2022-09-14 令和4年9月定例会(第14日) 本文

また、子供たちが孤立することがないよう、平成二十四年度からは、NPO法人委託し、施設退所者からの生活や就業に関する相談に応じますとともに、退所者が集う居場所提供するといったアフターケア事業を実施しておりまして、昨年度は二千三百二十六件の相談があったところでございます。  更生保護施設への支援についてでございます。

埼玉県議会 2022-09-01 09月29日-02号

私は、九月九日に開催された埼玉児童養護施設退所者等アフターケア事業に携わる支援員施設出身当事者による講演会に参加しました。第一部は、埼玉県より委託を受け、児童養護施設を巣立った若者自立支援を行っているコンパスナビ支援員による講演。第二部では児童養護施設出身のゲストによるトークセッションが行われました。 特に、第二部の内容に感銘を受けました。

群馬県議会 2021-09-30 令和 3年 第3回 定例会-09月30日-04号

近年、体制づくりを進めている仙台市と宮城県では、民間法人委託をし、退所者らの相談を受け付け、課題解決に当たる自立支援アフターケア事業を展開しております。生活知識を身につけてもらう研修会を開講したり、就労支援をしたり、こうした事業の拡充と利用促進は、県もぜひ取り入れていただきたいと思います。  

福岡県議会 2021-06-13 令和3年6月定例会(第13日) 本文

また、退所者が集うための場所提供、一人暮らしに必要な家計管理などの知識を教える講習会の開催といったアフターケア事業を実施しているところでございます。昨年度は延べ二千五百二十八件の相談がございました。今後とも、この事業利用が進みますよう委託先NPO法人に対しまして、専用のホームページやSNSを活用し、広く周知を図るよう指示をしてまいります。

埼玉県議会 2021-02-01 03月01日-03号

これらの支援に加え、施設退所後の子供たち居場所である退所児童等アフターケア事業所「クローバーハウス」をさいたま市内に設置し、仲間と気軽に交流したり悩みを相談するための場所となっています。 今後も、子供本人や里親、児童養護施設の方からの意見をお聞きし更なる支援策を通じ、子供たちが生まれ育った環境に左右されずに希望を持って社会生活を送ることができるよう、全力で取り組んでまいります。 

千葉県議会 2020-11-02 令和2年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2020.11.02

措置解除後も必要に応じて施設等が22歳の年度末まで支援を行う場合、施設に対して補助を行う社会的養護自立支援事業及び就学者自立生活支援事業、それから、退所児童等自立のための相談支援を行う退所児童等アフターケア事業、自立援助ホームに入所している児童自立支援を行うため心理担当職員を配置する児童養護施設退所児童等社会復帰支援事業施設等の退所者就職または進学する者に生活費等の貸し付けを行う児童養護施設退所者等

埼玉県議会 2020-09-01 10月05日-05号

児童養護施設退所者等アフターケア事業一つとして、昨年七月から、社会的養護を巣立った若者がふらっと立ち寄れて気軽に相談できる居場所事業が始まっています。一軒家を借り上げ、クローバーハウスと名付けられたこの施設を、私たち公明党議員団は八月に視察してまいりました。 開所日時は、毎週金、土、日の正午から午後八時となっています。

栃木県議会 2020-06-02 令和 2年度栃木県議会第365回通常会議-06月02日-04号

そのため、本県においては平成25年に県の支援を受け、県内の児童養護施設等が出資してとちぎユースアフターケア事業協同組合が設立され、保護者に代わって公的責任社会子供を養育する、いわゆる社会的養護の下で育った子供たち自立を支えるため、生活就職相談進学支援などを行っています。

埼玉県議会 2020-02-01 02月27日-03号

私は、県が行う自立支援策一つである施設退所後の児童たち相談支援を行い、居場所ともなっているアフターケア事業所「クローバーハウス」にお邪魔したことがあります。そこで、実際に訪ねてきた若者と一緒に食事をしながら懇談し、施設職員からも様々な話を伺いました。施設を退所後、頼るべき保護者もない中、一人で社会に立ち向かう困難さは想像するに余りあります。

愛媛県議会 2019-09-20 令和元年第365回定例会(第4号 9月20日)

現在、児童養護施設など社会的養護関係施設の退所児童等へのアフターケア事業が、全国の都道府県、市町村で実施されています。  子供のころから暮らしていた施設は家族同然であり、何かあれば施設を頼りたい子供が多い中で、施設職員の個人的な努力だけに任せるのではなく、まずは各施設に退所後のアフターケアができる職員の配置や財政支援が必要であると考えます。  そこで、お伺いします。  

香川県議会 2018-06-03 平成30年6月定例会(第3日) 本文

彼女が退所するときにはありませんでしたが、現在は退所する子供たち個別支援計画を策定し、退所後おおむね一年未満子供対象としたフォローアップ事業や退所後一年以上五年未満子供対象としたアフターケア事業が用意されています。しかしながら、その実施状況対象児童百九十一人中、実施児童数は百人にとどまっており、子供や家庭と連絡がとれないケースもあると仄聞しています。  

埼玉県議会 2018-06-01 06月22日-02号

公明党県議団が質問したことを契機に、他県に先駆けて実現した進学者のための低額な住居提供相談支援を行っている「希望の家」事業と、退所者支援拠点となる「退所児童等アフターケア事業所(愛称)クローバーハウス」などの相談体制が整えられてきました。平成二十九年の相談数は、「希望の家」で延べ百九十二回、昨年七月に開設した「クローバーハウス」で延べ六十六回となっています。